← 戻る ブログ

AIで視覚化、中古マンション価格と賃料の関係

  • データのインサイト
By PriceHubble - 2022年 1月 26日
JP yield map.png

スイス発の不動産テック企業、PriceHubble(プライスハブル)は、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の中古マンションの「表面利回り」についての調査レポートを発表しました。各市区町村について、自社のAI査定によって中古マンションの価格、賃料相場を算出。表面利回り(賃料 / 価格)のヒートマップを作成しました。

マンション価格と賃料の関係 - 一都三県

下のマップは、一都三県の中古マンションの「表面利回り」(賃料 / 価格)を表しています。

赤いエリアが表面利回りが高く、青が低くなります。

東京都心は4%を切り、郊外は高くなります。

つまり、東京都心は、賃料に比べて価格が高く、郊外は低くなります。

yield_four_prefectures 1.png
表面利回り% (賃料 / 価格)

マンション価格と賃料の関係 - 東京23区

次に、東京23区内で比較します。

yield_tokyo23 new.png
表面利回り% (賃料 / 価格)

23区の中では、足立区、葛飾区、江戸川区の利回りが高く、5%を超えています。一方で、港区、渋谷区の利回りが最も低く、3.5%未満です。

都心からの方角で見ると、城北、城東の利回りが高く、城南、城西の利回りが低くなっています。

城東、城北は、23区内では「お買い得に」マンションが購入できることが分かります(*賃料と価格のバランスのみを考えれば)。

Blog JP yield map 1.png
東京23区:利回りが高い順トップ5
Blog JP yield map 2.png
東京23区:利回りが低い順トップ5

東京23区と市部の比較

一般的に東京市部は、23区よりも利回りが高いです。しかし、武蔵野市、国分寺市など都心に近い市の利回りは、23区の一部の区よりも低い場合があります。

yield_tokyo 24 (1).png
表面利回り% (賃料 / 価格)
Blog JP yield map 3.png
東京市区:利回りが低い順11~20位

【調査概要】

調査期間:2021年12月時点

調査方法:弊社のAI査定技術による価格推定

価格、賃料は、PriceHubbleのAI査定モデルを使い、2005年築の中古マンション物件にて算出しています。実際の売出し物件のデータを使用すると、エリアごとに含まれる物件の条件が異なりますが、AI査定を使うことで、同じ条件で比較することができます。

本件お問い合わせ先: media@pricehubble.com

本記事のような、不動産データ、AIを使ったリサーチのご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。


その他のニュース

marketing-immobilier-gabriele-del-nunzio.png

不動産業界のマーケティング: 成功への6つのキーポイント

不動産のような競争が激しい業界では、不動産業者がマーケティングのリソースとコミュニケーションを活用することが不可欠です。その理由とは? 競合他社に差をつけるためには、より多くの見込み客を作り、それを新規顧客に転換します。

  • ベストプラクティス
詳細を見る →
Blog_ovi_product_manager_pricehubble

Property Advisorプロダクトマネジャー、Ovi

PriceHubbleの星:Property Advisorプロダクトマネジャー、Ovi彼の経歴、PriceHubbleでの生活、仕事で一番気に入っていることを語ってくれます。

  • Inside PriceHubble
詳細を見る →
blog_interview_julien_schillewaert (2)

CEOへの9の質問

弊社CEOのJulien Schillewaertに、彼に関する情報、役割、次のPriceHubbleのマイルストーンについて詳しい話を聞きました。

  • Inside PriceHubble
詳細を見る →
Thank you for your inquiry. We will contact you shortly.
Something went wrong. Please try again in a while.